2025.4.26
【2025年最新】日本円からベトナムドンをお得に両替するおすすめの方法

このブログは日本円からベトナムドンをお得に両替する最新情報を解説します。レートが良いおすすめ両替所や必要アイテム、注意点を実際の店舗名と共に紹介し、空港やホテルで損しないコツも分かります。また、クレジットカードとの併用や高額紙幣の扱い方、両替時の注意点も詳述。さらにホーチミン、ハノイ、ダナンの主要都市で使える両替所4店のレート比較も網羅。この記事1つで、初めてのベトナム旅行でも安心してベトナムドンを手にできます。ぜひ最後までご一読ください。
【この記事のまとめ】ベトナムドンをお得に両替する方法
ホーチミン
-
Hung Long Money Exchange
現地でも有名、レートの良さはベトナム随一 - Ha Tam Jewelry
両替サービスも実施している宝石店。午後の利用がおすすめ
ハノイ
-
Quang Huy Gemstone
宝石店兼両替所、レートの良さが魅力 -
Goldenlandtour (Nguyen Thi Huong)
Quang Huy Gemstoneの向い、レートが良く、手数料も無料。
ダナン
- Tiệm vàng Khải Hoàn II
ダナンで最も人気の両替所。日本円の取り扱いも豊富。
日本国内での換金
- 外貨.shop
日本国内で事前にベトナムドンを準備したい方には郵送両替がおすすめ。
お得なレートで換金できて、銀行や空港の窓口に足を運ぶ必要もありません。
👉 今すぐ賢く外貨を換金する
【エリア別】ベトナムでレートがいい人気の両替所
Hung Long Money Exchange【ホーチミン】
ホーチミンで両替を考えているなら、サイゴン・スクエアの近くにあるこちらの両替所がおすすめです。市内でもトップクラスのレートで、多くの通貨に対応しており、日本円ももちろんOKです。スタッフの方々は英語が堪能で対応も丁寧なので、初めての方でも安心して利用できますよ。両替の際の計算も正確で、偽札のチェックもきちんと行われているので、信頼度も高いです。朝8時から夜8時まで営業しているので、観光の合間に立ち寄るのにも便利ですし、店内も清潔で快適に利用できます。安心して利用できる場所を探しているなら、ぜひ一度行ってみてください。
所在地:45 Nguyễn Thái Bình, Bến Nghé, Quận 1, Thành phố Hồ Chí Minh
営業時間:8:00~20:00(年中無休)※祝日には変動あり
必要書類:パスポート原本
Ha Tam Jewelry【ホーチミン】
ベンタイン市場のすぐそばに、宝飾店が併設された両替所があります。こちらは金の取引でも知られており、為替レートの動きにとても敏感です。
そのため、常に他と比較しても魅力的なレートを提示してくれるのが特徴です。特に、米ドルや日本円を両替する際には、かなり良心的なレートで対応してくれますよ。
本業が宝飾店ということもあって、信頼性の面でも安心感があります。高額の両替にもきちんと対応してくれるので、そういった面でも心配はいりません。
ただ、タイミングによっては少し混み合うこともあるので、時間には余裕を持って訪れるのがおすすめです。
所在地:22 Lê Thánh Tôn, Bến Nghé, Quận 1, Thành phố Hồ Chí Minh
営業時間:9:00~19:00(年中無休)※祝日には変動あり
必要書類:パスポート原本
Quang Huy Gemstone【ハノイ】
ハノイ旧市街の中心にあるQuang Huy Gemstoneは、宝石店兼両替所として知られ、ベトナムドンの在庫が豊富。
日本円の取り扱い量も多く、空港やホテルより良いレートが期待できます。
所在地:84 Hàng Bạc, Hoàn Kiếm, Hà Nội
営業時間:8:00~21:30(年中無休)※祝日には変動あり
必要書類:パスポート原本
Goldenlandtour (Nguyen Thi Huong)【ハノイ】
同じくハノイ旧市街に位置するGoldenlandtourは、旅行代理店併設の両替カウンター。
観光客向けですが、レートは街中の銀行を上回ることも多く、手数料も無料です。
所在地:22 Ngũ Phúc, Hàng Bạc, Hoàn Kiếm, Hà Nội
必要書類:パスポート原本
ベトナムで両替するときに必要なアイテム
パスポートと身分証のコピー
外国人旅行者がベトナムで両替を行う際、パスポート原本の提示が必須となります。
事前にコピーを数部用意しておくと、紛失時のリスク軽減や両替所による控えの提出にも対応可能です。
日本円の現金
ベトナムドンへの両替は日本円現金が基本です。1万円札や5千円札などの高額紙幣よりも、千円札のほうが細かい両替に対応してもらいやすいことがあります。
なるべく汚れや破れのない札で両替所のレートを最大限に活用しましょう。
クレジットカードおよびキャッシュカード
両替所が閉まっている時間帯や地方都市ではATMでの現地通貨引き出しが便利です。
VisaやMastercardなど主要ブランド対応のカード、ならびに国内銀行のキャッシュカードを持参しておくと、急な現金不足や緊急時にも安心です。
スマートフォン
両替レートは刻一刻と変動します。スマートフォンで為替アプリやWebサイトをチェックしたり、電卓を利用することで必要な金額をチェックできますよ。
※両替時に提示されたレートと受け取る金額を忘れないよう、メモをしておきましょう。やり取りの証拠として、受け取り後にスマートフォンで写真を撮っておくのもおすすめです。
ベトナムで両替する時の注意点
高額紙幣に注意
偽札混入のリスク
ベトナムでは100,000ドンや500,000ドンといった高額紙幣でも日本円に換算すると数百円~数千円に相当します。
そのため、偽札が混入しているケースもあるので、受け取った紙幣は光に透かすか、指で触れて凹凸を確認することで正当性をチェックしましょう。
おつりの用意状況を確認
両替所によっては小額紙幣(1,000ドン・2,000ドン・5,000ドン)が不足している場合があります。
高額紙幣のみを受け取ると支払い時に不便が生じるため、おつりに必要な紙幣が揃っているかその場で確認してください。
ホテルや空港は避ける
空港やホテル内の両替所はレートが悪く、手数料が高めに設定されていることがほとんどです。
市内の両替所や銀行窓口を利用すれば、より有利なレートで換金が可能です。
また、市場周辺や路上で声をかけてくる非公式の闇両替は、偽札の受け取りやトラブルに巻き込まれるリスクが高いため絶対に避けましょう。
正規店舗の営業許可証や看板を必ず確認しましょう。
その場で確認する
計算ミスを防ぐ
受け取ったドンの枚数や合計金額は、その場ですぐに電卓やスマホアプリを使って計算し、提示されたレートと差額がないか確認しましょう。
両替手数料が別途請求される場合もあるため、必ず明細をチェックしてください。
レシートと明細書の保管
両替時には必ずレシートや両替明細書を受け取り、帰国まで紛失しないよう保管してください。
再計算や返金対応が必要になった際に、これらを提示できないと対応が困難になる場合があります。
ベトナムのお金の基本情報
ベトナムの通貨の単位と種類
ベトナムの通貨単位は「ドン(Vietnamese đồng、記号:₫、通貨コード:VND)」です。
1ドンは非常に小さい価値のため、実際には数千~数十万ドン単位で取り扱います。
硬貨よりも紙幣の流通が主流で、日常の買い物や両替もすべて紙幣で行われます。
紙幣の種類と特徴
主な額面一覧
現在流通している紙幣は以下の10種類です。
- 500ドン
- 1,000ドン
- 2,000ドン
- 5,000ドン
- 10,000ドン
- 20,000ドン
- 50,000ドン
- 100,000ドン
- 200,000ドン
- 500,000ドン
旅行者が主に使用するのは10,000ドン(約60円)以上の紙幣で、100,000~500,000ドン(約600円~3,000円)が中心となります。
偽札防止機能
ベトナムの紙幣には以下のような偽札防止機能が搭載されています。
- ウォーターマーク(水彩画のような透かし模様)
- ホログラムストリップ(光の角度で色が変わる金属フィルム)
- セキュリティスレッド(紙幣に埋め込まれた細い金属糸)
- マイクロ文字(肉眼では見えにくい小さな文字)
受け取った紙幣は光に透かすか、指で触れて凹凸を確認することで正当性をチェックしましょう。
コインの流通状況
かつては500ドンや1,000ドンといった硬貨も発行されていましたが、現在はほとんど流通しておらず、多くの店舗で紙幣のみを受け付けます。
小銭が必要な場面は少ないため、お釣りの小額紙幣を準備すると安心です。
為替レートの基礎知識
ベトナムドンは円や米ドルに対して桁の違いが大きく、1円=約160~180ドン(2025年1月現在)程度です。
為替レート表示では「VND/JPY」や「JPY/VND」と表記されることがあり、どちらが基軸通貨かを確認して計算間違いを防ぎましょう。
両替所では「売りレート(両替所がドンを売る価格)」と「買いレート(両替所がドンを買う価格)」が提示されます。
日本円をドンに替える場合は買いレート、ドンを日本円に戻す場合は売りレートを基準にするため、両替所選びや交渉時に必ず確認してください。
クレジットカードやATMを利用して両替する場合
ATM利用でキャッシュレスに引き出す
ベトナム国内のATM(Vietcombank、BIDV、Techcombankなど)を使えば、現地通貨を即時入手できます。
カード発行元の海外ATM利用手数料や現地ATM手数料を比較し、国際ブランド(VISA、Mastercard)の提携ATMを選ぶことで余計なコストを抑えられます。
1回の引き出し上限にも注意しましょう。
クレジットカードと電子決済の活用
海外ATM手数料を節約するカード選び
年会費無料や海外ATM手数料無料のカード(例:楽天カード、エポスカード)を使えば、現金を引き出す際のコスト削減につながります。
カードによってはキャッシングではなくデビット機能で即時決済が可能なものもあるため、金利や為替手数料を比較したうえで選びましょう。
ベトナム旅行前の換金・両替は外貨.shopがおすすめです。
【外貨売買時手数料0円】日本中どこでも即配送!簡単な手続きで、銀行・空港よりも断然お得。
旅行前にまとまったベトナムドンを用意しておきたい場合は、来店不要の外貨.shopがおすすめです。
フォームに必要事項を記入し、指定の口座にご入金をいただければ、日本中どこでも郵送で外貨を即配送致します。
海外での両替所選びは大切ですが、日本国内での外貨両替も、実は“どこで・どうやって”行うかで大きな差が出ます。
外貨.shopなら、来店不要・手数料0円で、外出せずにスムーズに外貨の購入・売却が可能です。
旅行や出張の準備は忙しいもの。列に並んだり、レートを比較したりする時間がもったいないと感じたら、ぜひお試しください。
手軽さとコスト面、どちらも妥協せずに外貨を手に入れたい方に選ばれています。